ホーム > 採用情報

Recruit採用情報

ものづくりは人間(ひと)づくり

特別なことはいりません、はじめはみんな新人です。
必要な知識は入社してから覚えればいいし、失敗も必要な経験です。
日々努力をし、前向きな強い気持ちが、ひとを成長させると信じています。

Top Messageトップメッセージ

スギムラが目指す“世界一”

日々の糧を得るために起こした会社が、塑性加工技術で世界一を目指し、今、実現に向けて走っている。

それには塑性理論に基づいた要素実験を重ね、日々努力し成長を続けていくしかない。優れた頭脳や学歴だけがすべてじゃない。謙虚さと前向きな強い気持ちさえあれば、夢が現実になる。

苦労の結果到達する喜び、業界の最先端に関われる喜び、一緒に喜び合える仲間を求めています。

代表取締役 杉村博幸

Mission私たちのミッション

ものづくりは人間(ひと)づくり

みなさんの家庭に必ずあると言ってもいい物、自動車。塑性理論に基づいた工法開発により生まれたプレス加工品がみなさんの自動車に組み込まれています。例えば、内装部品。シートベルトの一部に、また座席の一部に使われています。そのほかにも、エンジン、モーター部品、トランスミッション部品と目には見えませんがあらゆる箇所に組み込まれています。また、自転車の変速機の中にも使われています。

目立たない地味な部品ばかりですが、無くてはならない大切な製品が、皆さんの暮らしを支えています。

Workスギムラ精工の仕事

スギムラ精工の仕事、働く仲間をご紹介いたします。

お客様の依頼を受け止め、新しいものを創造する。営業技術課

お客様より依頼された新規製品についての打ち合わせをし、それを作るための工程検討・金型設計をします。また、新しい技術の研究や各地で行われる展示会へ出展しています。

先輩社員の声

私の主な仕事は、営業全般と金型設計です。主な仕事以外に、量産ラインでの製造に携わることもあります。幅広い力量が求められるため、日々新しい事の発見で、自分の成長を実感できます。この分野で世界一を目指して頑張ります。

プレス機で「もの」を「かたち」として生み出していく。製造課

プレス機により製品を生産します。金型をプレス機にセットし、図面通りのものを量産します。また、金型のメンテナンスも行います。

先輩社員の声

私の仕事はマシニングセンタなどの工作機械を使い、社内のプレス機で使う金型のメンテナンス及び新規金型の製法を行っています。製品の出来映えは金型の完成度によって左右されるので、とても繊細な仕事となりますが、自分の作った金型がプレス機に付けられ製品を作っているところを見ると「一生懸命作ってよかった」と感じます。最初はわからないことが多く大変ですが、真剣に取り組めば日々自分の成長を実感できるし、仲間同士で助けあって楽しく仕事をしています。

製品を測定・検査し確かな品質を保証する。品質管理課

品質マネジメントシステムを構築し、測定機器などを使い製品の検査を行います。また、他の部署と連携を取り、お客様の満足度向上に努めています。

先輩社員の声

主な仕事として、出荷・受入の際に製品の検査を行っています。品質管理課は不良品を流出させないための部署であるため、個人が行う検査の責任を要求されますが、やりがいもあります。初めのうちは日々の業務が精一杯ではありますが、多くのことを学び成長できる職場です。

お客様のもとへ、確かなものをお届けするために。生産管理課

お客様より注文を受けた製品を期日までに納品するために、材料や資材の発注から在庫管理、生産管理、梱包、発送準備、出荷までを行います。

先輩社員の声

お客様から注文をいただいてから納品するまでの管理を行っています。具体的には、受注⇒生産計画を立てる⇒材料手配・協力会社へ発注⇒工程間の進捗管理⇒出荷という流れになります。自分が立てた計画通りに生産され、無事お客様の元へ納品された時に喜びを感じます。また、生産管理は間接部門にあたる為、外部の方と関わる機会も多いです。お客様の声を直接聞くことができるのも、生産管理の魅力です。

Information採用に関するお知らせ

採用に関するお知らせ一覧はこちら

Entryエントリー

応募資格等詳細は、本社総務部採用担当まで、以下のお電話またはエントリーフォームにてお問い合わせください。

お問い合わせ

0266-28-2478

株式会社スギムラ精工 総務課 杉村 エントリーフォーム